DFSレプリケーションのコマンドメモ(完全に自分用)
2012.03.08 *Thu
dfsrdiag
DFSRのログ?というかレプリケーションの状況を知りたいときに使う(らしい)
以下、ヘルプのコピペ
-------------------------------
Y:\>dfsrdiag /?
DFSRDIAG - DFS レプリケーションの操作用および診断用のコマンド ライン ユーティリティ
SyncNow - スケジュールを n 分間無視し、指定の接続を使用したレプリケーションを実行する
StopNow - スケジュールを n 分間無視し、指定の接続を使用したレプリケーションを停止する
PollAD - Active Directory でグローバル インフォメーション ストアとの同期をトリガする
DumpAdCfg - 特定のメンバに関係する AD 構成設定をダンプする
DumpMachineCfg - DFS レプリケーション サービスをホストしている指定のサーバーのサービス全体にわたる構成をダンプする
StaticRPC - DFS レプリケーションに使用する静的 RPC ポートを設定する
Backlog - あるレプリケーション グループ メンバから別のレプリケーション グループ メンバに送信するレプリケーション
データのバックログを表示する
GUID2NAME - GUID をユーザー フレンドリ名に変換する
PropagationTest - テスト ファイルをレプリケート フォルダにドロップしてレプリケーションの進捗をテストする
PropagationReport - 送信テスト ファイルのレプリケーション進捗についての追跡レポートを生成する
Y:\>dfsrdiag backlog
[エラー] 無効なコマンド スイッチ
コマンド "Backlog" ヘルプ:
あるレプリケーション グループ メンバから別のレプリケーション グループ メンバに送信するレプリケーション データのバックログを表示する
使用法: DFSRDIAG Backlog [/ReceivingMember:name]
レプリケーション グループの表示名
例: /RGName:Applications
レプリケート フォルダの表示名
例: /RFName:"Applications Distribution"
or
レプリケーション データを送信しているメンバの DNS 名または NetBIOS 名
例: /SendingMember:Branch01.sales.contoso.com or
/SendingMember:sales\Branch01 or /SendingMember:Branch01
[/ReceivingMember] or [/RMem]
レプリケーション データを受信しているメンバの DNS 名または NetBIOS 名 (指定されない場合は、ローカル
コンピュータが使用されます)
例: /ReceivingMember:Branch01.sales.contoso.com or
/ReceivingMember:sales\Branch01 or /ReceivingMember:Branch01
[/Help] or [/?]
コマンドのヘルプ メッセージを表示する
例: /?
[/Verbose] or [/V]
詳細なログ記録を有効にする
例: /v
Y:\>dfsrdiag backlog /RGName:[レプリケーショングループ] /rfname:[フォルダ名] /smem:[送信サーバ名]
バックログなし - メンバ <*****> はパートナー <*****> に同期しています
成功した操作
DFSRのログ?というかレプリケーションの状況を知りたいときに使う(らしい)
以下、ヘルプのコピペ
-------------------------------
Y:\>dfsrdiag /?
DFSRDIAG - DFS レプリケーションの操作用および診断用のコマンド ライン ユーティリティ
SyncNow - スケジュールを n 分間無視し、指定の接続を使用したレプリケーションを実行する
StopNow - スケジュールを n 分間無視し、指定の接続を使用したレプリケーションを停止する
PollAD - Active Directory でグローバル インフォメーション ストアとの同期をトリガする
DumpAdCfg - 特定のメンバに関係する AD 構成設定をダンプする
DumpMachineCfg - DFS レプリケーション サービスをホストしている指定のサーバーのサービス全体にわたる構成をダンプする
StaticRPC - DFS レプリケーションに使用する静的 RPC ポートを設定する
Backlog - あるレプリケーション グループ メンバから別のレプリケーション グループ メンバに送信するレプリケーション
データのバックログを表示する
GUID2NAME - GUID をユーザー フレンドリ名に変換する
PropagationTest - テスト ファイルをレプリケート フォルダにドロップしてレプリケーションの進捗をテストする
PropagationReport - 送信テスト ファイルのレプリケーション進捗についての追跡レポートを生成する
Y:\>dfsrdiag backlog
[エラー] 無効なコマンド スイッチ
コマンド "Backlog" ヘルプ:
あるレプリケーション グループ メンバから別のレプリケーション グループ メンバに送信するレプリケーション データのバックログを表示する
使用法: DFSRDIAG Backlog [/ReceivingMember:name]
レプリケーション グループの表示名
例: /RGName:Applications
レプリケート フォルダの表示名
例: /RFName:"Applications Distribution"
or
レプリケーション データを送信しているメンバの DNS 名または NetBIOS 名
例: /SendingMember:Branch01.sales.contoso.com or
/SendingMember:sales\Branch01 or /SendingMember:Branch01
[/ReceivingMember] or [/RMem]
レプリケーション データを受信しているメンバの DNS 名または NetBIOS 名 (指定されない場合は、ローカル
コンピュータが使用されます)
例: /ReceivingMember:Branch01.sales.contoso.com or
/ReceivingMember:sales\Branch01 or /ReceivingMember:Branch01
[/Help] or [/?]
コマンドのヘルプ メッセージを表示する
例: /?
[/Verbose] or [/V]
詳細なログ記録を有効にする
例: /v
Y:\>dfsrdiag backlog /RGName:[レプリケーショングループ] /rfname:[フォルダ名] /smem:[送信サーバ名]
バックログなし - メンバ <*****> はパートナー <*****> に同期しています
成功した操作
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |